活用方法に関するコラム
化学反応を起こすアイデア発想とは? 共同研究で見えてきた可能性〜日本創造学会へ参加〜
ブレインストーミングに“化学反応”を起こすには、何が必要だろう? 日本創造学会での発表を通して、共同研…
2025年11月3日
自分を描き出すリフレクションツール『えがっきー』とは?
みなさん、自分のことを俯瞰できていますか?チームメンバーが何を想い、大切にしているのか、知っていま…
2025年7月2日
結果が出せるワークショップのつくり方 〜場と思考を司るファシリの準備〜
何が起こるかわからない!ワークショップの現場では、その場の応用力が必要です。しかし、何も準備をしな…
2024年12月2日
解釈を深め、全員で共有できる対話手法〜フィッシュボウル〜
グラグリッドは、共創デザインの会社として、さまざまな企業や地域で所属や部門、肩書など背景が異なる、…
2024年10月1日
関連書籍の紹介
「ビジュアル思考大全」は、書き出しながら考える、シンキングツール満載の書籍です。デザインのしたじきでは、本書で掲載しているテンプレートも扱っています。

「ビジュアル思考大全〜問題解決のアイデアが湧き出る37の技法」(三澤直加,2021年,翔泳社出版,株式会社グラグリッドメソッド提供協力)
世界の参考サイト
- Service Design Tools by oblo,POLI.DESIGN
- Business Model Generation by Strategyzer AG
- Service Design Tools by The City of New York
- Dropbox Tools + Kits by dropbox.design